大規模システム開発の経験を通じた
プロジェクトマネージャーの成長

プロジェクトマネージャー
2013年7月中途入社

2013年7月

中途入社

2015年10月

マネージャー昇進

2021年3月

シニアエキスパート昇格

システムとの長期的な関わりと大規模システムへの興味

新卒で入社した前職は、二次請け、三次請けがメインのSES企業で、そこに10年弱勤めており、主に下流工程の開発を担当していました。

その中で、当時の商流だと一部の工程しか担当できないことにもどかしさを感じており、システムの上流から下流まで携わりたいという想いから、自社サービスもしくは自社グループサービスの会社に興味を持つようになりました。
また、客先常駐が主でしたので、終わったらすぐ次の現場へ、という働き方だったこともあり、携わったシステムにもっと長期的に関わり続けたいと感じていたことも、転職を考えたきっかけです。

img_02.png

当社に入社を決めた理由は、これまでお話しした転職希望を叶えられることはもちろんですが誰もが知っているセブン&アイグループのシステム会社であれば、経験したことのない大規模システムに携われるのではないかと感じたこと、
また、これだけ大規模なグループにおける「リアルとネットの融合」の可能性にとても心を惹かれたことが大きいです。

担当システムのスケールの大きさと責任、人とのつながり

実際に入社してから一年も経たないうちに、大規模ECサイトの立ち上げに携わることになりました。当時はいち担当として開発チームに所属していましたが、いわゆる少数精鋭で、当社開発メンバーは現在の役員と自身を含め3名のみで、他は外部パートナーの方ばかりでした。とても大変でしたが、そのおかげで企画から開発、運用まで広く関わることができたのはとても良い経験になりました。

入社の決め手でもあった「まだ携わったことのない大規模システム」も経験することができました。前職では10人月程度の小規模案件がほとんどだったため、1000人月規模、何億規模、のような案件を目の当たりにして驚いたと同時に、責任をより感じる案件でした。

大規模な案件だからこそ経験できたことはとても多いです。例えば案件を通じて、多くのグループ各社の要望を直接ヒアリングできたことはとても勉強になりました。関係するグループ会社が多い分、グループ各社それぞれで異なるニーズや気にするポイントをヒアリングしながら整理し、各社と合意形成を図り、それを開発部隊に連携し、システム開発を行います。そんな多くのステークホルダーと関わるからこそ実感できる難しさと、それだけたくさんの方と合意形成を図るための推進力や説明能力の重要性を感じました。
また直接ヒアリングをしていると、システムの側面だけではない、小売業界ならではの業務面からのニーズが、各社それぞれでたくさんあるんです。ただシステムを作ればいいということではなく、関わるすべてのお客様視点の考え方を持つこと、その重要性も同時に感じることができました。

いろいろなことを学びながら進めていくプロジェクトは大変でしたが、上流から下流まで自身が担当し、多くのお客様にご利用いただけるシステムを無事にリリースできた瞬間が何よりも嬉しかったことを今でも覚えています。

また、前職と違い、一つの案件で関わった方々と長期的につながりが持てることも嬉しく感じました。しっかりと関係性を構築することでその後のやり取りもスムーズになりますし、次の案件に結びつくこともあるため、人とのつながりをより感じられる環境だと思います。

プロジェクトマネージャーとしての成長

今はプロジェクトマネージャーとしての役割が多いですが、いち担当として大規模ECサイトの立ち上げに携わった当時の経験をたくさん活かすことができています。案件規模がとにかく大きかったので、いろんな方のプロジェクト管理の仕方、進め方を間近で見て学ぶことができたことはもちろん、経営層向けの資料の作り方やプレゼンの仕方などまで、本当に多くのことを学ばせていただけたなと思います。

img_03.png

特に今でもプロジェクト管理をするうえで意識していることは、システム目線の考え方になりすぎないことです。自社のメンバーやパートナーの方々を見ていても、システム目線の考え方になりすぎているシーンは意外に多いです。グループ各社の「こんなことがしたい」に対して「システム上それはできません」ではそこで全て終わってしまいます。実現が難しいのであれば、何か別の方法でかなえられないか検討したり、実現したいことの本質を考えて新たに提案することも当社のプロジェクトマネージャーとして重要な仕事の一つだと考えています。

当社がグループのシステム会社として存在している最大の価値は、グループ各社の想いをくみ取り、寄り添って進めていくことだと思うので、そこは常にぶれないようにしています。

日々新たな挑戦に向けて

今後はまだまだいろいろなサービスに携わってみたいという想いが強いです。当社に入社して10年以上経ちますが、セブン&アイグループにはいろいろなサービスやシステムがあるので、領域を特に限定せず、まだ担当したことがないシステムにも携わってみたいなと思います。新しいことをやっていた方が楽しいと思えるタイプなので、例えばアプリや、セキュリティに関わる技術などにも携わってみたいと考えています。

img_04.png

当社はシステムの担当範囲が広いので、誰一人例外なく、新たな知識の習得が必要だったり、知らなかった情報に日々たくさん触れる機会があります。それを自らキャッチアップしていくことをいとわず、社内外問わず積極的にコミュニケーションをとり、自信につなげていける方と一緒に働きたいです。